パリノメモへの初訪問をありがとうございます。このブログが始動してからまだわずかですが、一度でもお越しいただいた方々に最大限パリノメモのこと、あるいは筆者であるボクのことをよく知ってもらいたいと思い、「まず読んで欲しい!」と思った記事をいくつかコチラで紹介させていただきます。

まず読んで欲しい記事↓↓
プロフィール
当ブログ「パリノメモ ― 日韓ハーフ、パリに移住」の筆者であるボクの人物像を紹介している記事です。
ぼくの自己紹介をします。このブログに少しでも興味をもっていただけたならば、記事を書いてるぼくのプロフィールもご覧ください。
...
ついでにこちらもどうぞ。
新卒入社、大学院進学、フリーランス――。大学を卒業してからの進路は多種多様です。そんな中、早稲田大学を卒業したボクが選んだ道は、フランスのソルボ...
「何ヶ国語話せるか」と聞かれたら、「4ヶ国語話せる」と一応答えられる人間になりました。そういえば子供のころ、そういったマルチリンガルの人はどうい...
パリノメモを始めたきっかけ
そもそもなぜ「パリノメモ」を始動させたのか、その経緯を説明しています。
こんにちは、パリノメモの筆者をやっているジュロウです。ツイッターはこちらです(@Parisnomemo_)。
今回は、ブログ「パリ...
やってきたこと
「パリノメモ」の筆者であるボクが、大学休学時代に行った「欲張り留学」を解説しています。
日本を飛び出して、海外でしばらく生活をしてみたいと憧れる人はたくさんいると思われます。その際、ワーキングホリデーや語学研修、あるいは海外インター...
こういったこともやってきました↓↓
早稲田大学を休学して、フランスに留学しようとした頃、経済的理由と好奇心から、モロッコに3ヶ月間滞在し、語学学校に通おうと計画をしたことがあります...
ワーキングホリデービザをもっとも取得しやすい国の1つとしてオーストラリアが挙げられます。申請はインターネットで簡単に行うことができ、承認もすぐに...
やめたこと
早稲田大学にかよっていた頃、「就活」という大きな流れに抗った体験を綴っています。
留学から帰ってきて、就活シーズンに入ろうとしていたころ、ボクは就活を放棄しました。そうすることによっていろいろと思うことはありましたが、ボクの感...
実用的な情報
留学や海外生活関係を中心に実用的な情報も発信しています。
海外留学に行くなら、必ず奨学金にチャレンジしてみるべきです。なぜならあなたの留学を他人がお金で支援してくれるんだから。ボクもいろんな奨学金に申請...
かつて、フランス系知識人への登竜門とまでされたフランス政府給費留学制度に、実際にボクが採用されるまでのプロセスを11個に分けて詳細を資料化してみ...
その他
その他、自分のオピニオンや体験、あるいはインタビュー記事なんかも書いています!
こんにちは、パリノメモの筆者をやっているジュロウです。
...
こんにちは、マエダジュロウです(@Parisnomemo_)。
ぼくは、現在パリの大学院に通いながら個人事業主としてフリーランス活動をして...
こんにちは、マエダジュロウです(@Parisnomemo_)。
今回はインタビュー記事となります。
インタビューを受けてくだ...
