韓国版の「たびのたつじん」である「My real trip」を試しに6ヶ月間使ってみました。6ヶ月の間、何件の仕事が依頼され、どういった仕事が依頼され、どの程度の収益を得ることができたのかを報告します。

こんにちは、パリノメモの筆者をやっているジュロウです。ツイッターはこちらです(@Parisnomemo_)。
現地在住の日本人に直接ガイドしてもらうという海外旅行ガイドサービス「たびのたつじん」が、どんどんその勢いを増しています。
現地在住の日本人からしてみれば、簡単にガイド業の仕事を受注することができますし、旅行者からしてみれば、現地のローカル情報を知る日本人ガイドに細かい相談をしながら旅行プランを立てることができます。
そんな「たびのたつじん」の韓国版ともいえる「My real trip」にガイド登録し、東京で韓国人相手に6ヶ月間(2016年3月〜8月)、通訳アテンドとして仕事をしましたのでその結果を報告します!日本に住んでいる韓国語話者は必見です。
My real tripとは?
My real trip
「My real trip(マイリアルトリップ)」とは、韓国人旅行者が、海外の現地に住んでいる韓国人 or 韓国語話者にガイド業や通訳業を直接依頼できる「C to C(コンシューマー to コンシューマー)」モデルのサービスです。
現地に住んでいる韓国語話者を直接雇うことができるため、ローカルな情報を手に入れることもでき、また、無駄な経費がかかることもないので比較的安くガイドを雇用することができるのが魅力です。
例に漏れず、ボクもつい先日まで「日本」という韓国にとっては海外の国に在住していた韓国語話者でしたので(※今はパリにいます)、ガイド登録をして実際に仕事を受注してみることにしたのです。
ガイド登録の流れ
ガイド登録から仕事を受注するまでの流れは非常にシンプルで、大まかにわけて5つになります。
- もろもろの個人情報を入力
- 最初のツアープランを作成
- 運営側から連絡がきて、Skypeにて面接
- ツアープラン公開開始
- 仕事の依頼がくる
※詳しくは実際にサイトの説明を御覧ください(韓国語)
Skypeの面接は、落とすための面接というよりは、ツアープランの作成にまだ慣れていないガイド希望者のために、注意すべき点や、ユニークなツアープランのアイディアなどを提案してくれます。基本的に、すでに活躍されているガイドさんたちのプランを参照しながら丁寧に作れば問題なくガイドに採用されます。
実際に販売したプラン

ツアー「東京ハイキング:定番観光コースを徒歩で散策!」
ボクが実際に販売をしていたツアープランは全部で6つです。
- 「東京ハイキング:定番観光コースを徒歩で散策!」(5時間8700円)
- 「奇跡のワイナリー『ココ・ファーム』見学ツアー」(7時間1万5千円)
- 「裁判・国会・皇居、国家の中心見学ツアー」(7時間1万5千円)
- 「日韓ハーフと共に行くサントリービール向上ツアー」(3時間4800円)
- 「日韓ハーフ4時間自由使用」(7900円)
- 「日韓ハーフ8時間自由使用」(1万5900円)
表記の値段は1名分で、人数が増えれば若干値上がりします。基本的に交通費や食費は含まれない純粋な雇用費用だけの値段です。
ちなみに、最終的にこれらの値段から運営側に20%差し引かれた金額が報酬として振り込まれます。20%はイタイけど、仕事の受注の簡略化と、金銭やり取りの仲介をしてくれているという点で、妥当かも。
大体、20%差し引かれることを考慮して、ボクは自分を時給1700円くらいで売っていました。
他のガイドさんたちが提供しているプランは、値段も内容もまた様々ですので、興味のある方は実際にサイトを訪れてみてください。
どういった仕事が何件依頼されたのか?
いろんなツアープランを練ってはみたものの、基本的にそのツアー自体に依頼がくることは残念ながらあまりありませんでした。
というのも、ボクが実際に用意したワイナリー見学とか裁判所見学とかの注文はほとんど入らず、「日韓ハーフ自由使用」というフリープランにお仕事がたくさん入ってきたのです。
あ、「東京ハイキング:定番観光コースを徒歩で散策!」というツアーにはそれなりにたくさん依頼がきましたね…。無難さが受けたのでしょうか。ちなみにこのプランは、「浅草→かっぱ橋→上野公園→アメ横」の順で回って、時間が余ればスカイツリーにも行くという内容でした。
ざっくり、ツアーごとのお問い合わせ件数や依頼件数などを以下にまとめてみます。
お問い合わせ件数 | 実際に予約された件数 | |
---|---|---|
「東京ハイキング:定番観光コースを徒歩で散策! | 10件 | 6件 |
「奇跡のワイナリー『ココ・ファーム』見学ツアー」 | 1件 | 1件(キャンセル) |
「裁判・国会・皇居、国家の中心見学ツアー」 | 0件 | 0件 |
「日韓ハーフと共に行くサントリービール向上ツアー」 | 1件 | 0件 |
「日韓ハーフ4時間自由使用」 | 21件 | 13件 |
「日韓ハーフ8時間自由使用」 |
15件 | 5件 |
合計 |
48件 | 24件 |
旅行者側からキャンセルさせることもたまにあったのですが、基本的にボクが忙しくて仕事を受けられなかったことが多々あったため、まともに全部受けていたとしたら、多分半年で35件くらいこなせたんじゃないかと思います。
「日韓ハーフ自由使用」の案件が多くあったわけですが、肝心の内容はというと、普通のガイド業というよりは、むしろ通訳アテンドという業務を多く依頼されました。
たとえば、展示会の通訳とか、飲食店インタビューの通訳とか、工場監査の通訳(!)とかが印象的でしたね。
「自由使用」系のプランに多く仕事が入ってくるのなら、ワイナリー見学とかビール工場見学とかのプランは作るだけ無駄だったのかというとそうでもありません。
なぜなら、そういったツアーも催行できるガイドであるということを強調することができるからです。どういったツアープランを提案しているかで、ガイドのセンスを見極めて、フリープランを依頼してくるという旅行者さんが多くいた印象です。
いくらの収入を得ることができたのか?
さて、半年間、「My real trip」を通していろんな仕事を受注して、実際にいくら稼ぐことができたのかというと…
ずばり、187,520円です!!
月収換算で31,253円ですね。半年でそれは少ないんじゃないかと思われそうですが、そもそもボクはこれは実験的に「C to C」ビジネスを体験するためにやってみただけだったので、悪くない収入でした。
それに、断った仕事もたくさんあったので、フルで受けてれば25万くらい稼げていましたし、なにより、ツアープラン自体、一回作ったあとずっと修正もアップグレードもしないまま放置していたため、いろいろ案を練って本気でやっていれば半年で30~40万くらいまではいったんじゃないでしょうか。まぁそれでもそんなに大きな収入ではないですけど、学生とか、あるいは副業でやるのにはちょうどいい収入ですね。
なにより、普通のバイトより楽しいし、経験値も貯まるので。
ちなみにボクはこの収益で、渡仏のために必要だったパソコンを買いました。
Mac book airを購入。ずっと、3万5千円で買ったwindowsを使ってたから、これからpcでの作業が捗りそう。さすがに3.5万のpcじゃあ性能に限界があった。 pic.twitter.com/HIi2JnO5Qo
— ジュロウ@日韓ハーフ、パリに移住 (@Parisnomemo_) 2016年7月14日
なかなか悪くない経験でした。
もう少し落ち着いたら、今度は現在住んでいるパリでも「My real trip」を使ってスモールビジネスをやってみようと思います。今回はフランスなので、日本人向けの「たびのたつじん」にもガイド登録することができますしね!
あ、忘れていましたが、チップをもらうこともしばしばありましたので、合計収益は19万くらいだったかもしれないです。
日本あるいは、その他海外に在住されている韓国語話者の方は、お小遣い稼ぎとしてぜひ「My real trip」へのガイド登録を検討してみてください。楽しいですよ!