
こんにちは、パリノメモの筆者をやっているジュロウです。ツイッターはこちらです(@Parisnomemo_)。
この度、月間pv20万超えの海外系ブログ「Tatsumaru Times」にパリノメモが記事を寄稿しましたのでお知らせします。
寄稿:『日韓ハーフが語る「差別の意図はなかった」が詭弁な理由』
今回ボクが記事のテーマとして扱ったのは「無意識の差別」です。
先日起こった、南海鉄道の車掌による、外国人に対しての差別発言疑惑の事件を受けて、率直にボクという一個人が思ったことを綴りました。
簡潔に内容を説明すると、日韓ハーフとして生きてきたボクが日本社会で経験した「無意識の差別」という実態を起点に、今回の南海鉄道の事件を冷静に批判するという旨の記事となっています。
記事全文は、寄稿先のTatsumaru Timesにて実際にご覧ください。
この記事自体は、公開後、ものすごい勢いで拡散されたようで、ボク自身も驚いています。
Facebookでの「いいね」の数は1600近くにのぼり、ツイッターでのリツイート数は450に達しています。

実際にツイッターで検索をかけると、多くの方が反応されていることがわかります。
「差別的な意図はなかった」「差別的な言葉だと知らなかった」は、それを発した側の言葉。その言葉を受けた側、を考えたい。その言葉によって、誰がどんな風に傷つく可能性があるのか。 / 日韓ハーフが語る「差別の…https://t.co/LzGzgDyUBu #NewsPicks
— 安田菜津紀 (@NatsukiYasuda) 2016年10月24日
改めて。その人が「何人」か?は、国籍でも血統でもなく、本人の気持ち次第、他人は受け入れ、尊重するのみ。本人が日本と言えば日本人、韓国と言えば韓国人、ダブルと言えばダブル…etc
日韓ハーフが語る「差別の意図はなかった」が詭弁な理由 https://t.co/605elBWui6
— 吉方べき (@tabisaki) 2016年10月21日
僕のバイブル金城一紀『GO』を思い返させる文章だった。読んだり評論家気取るのは簡単で、そこで思考停止すんのが一番危険なんだろうなと。今読めてよかった。
日韓ハーフが語る「差別の意図はなかった」が詭弁な理由 https://t.co/PkDLIz6DFj @sharethisより
— 林田光弘 (@mitsuhiro411) 2016年10月21日
これねー。私の場合日本人に「Suniって日本人じゃん」って言われるし意図もわかるんだけど、日本人じゃないから勝手にカテゴライズすんの辞めて欲しい。
日韓ハーフが語る「差別の意図はなかった」が詭弁な理由 https://t.co/icgUYBJbvM via @tppay
— Suni@29日からモロッコ (@suni) 2016年10月18日
「Tatsumaru Times」の運営者である両角さん自身も、Facebookの「いいね」が1500を超えたことに驚いてくれています。
日韓ハーフが語る「差別の意図はなかった」が詭弁な理由 https://t.co/9HC7vEpsxP いいねが1500超えとる!
— Tatsumaru @東大留学中 (@tppay) 2016年10月24日
もちろん、否定的な意見もいただいてはおりますが、ボクとしては、賛成意見であれ反対意見であれ、実際にそうやって議論が巻き起こっていること自体が、とってもとっても嬉しくてたまりません。
嬉しいという表現は、内容に反するものかもしれませんが、それでも、これまでの人生でボクが体験したことや、想ったことを実際に世に発信して、それに対して「共感する」や「私はそうは思わない」など、みなさんがこの「差別」というテーマについて真剣に考えてくれているという事実は、ボクにとってはやはり嬉しいことなのです。ずっと伝えたかったから!議論してみてほしかったから!

スマートニュースにも掲載されました
今回の記事は、「Tatsumaru Times」という大きなプラットフォームをお借りしたため、スマートニュースやニュースピックスでも取り上げられるなど、非常に大きな規模で発信されるに至りました。ハフポストにまで転載されていました。
今後は、自分のブログを、これだけの発信力があるプラットフォームに成長させることができるよう、日々記事更新を重ねていきたいと思います。
これからもブログ「パリノメモ」をどうぞよろしくお願いいたします。
パリ在住ブロガーやってます。https://t.co/s4jrWN5Nfw
— ジュロウ@日韓ハーフ、パリに移住 (@Parisnomemo_) 2016年10月14日
